社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 市民福祉大学社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 市民福祉大学

研修案内

地域活動者向け研修

主任児童委員研修 子どもの"傷つき"にどう寄り添う?~トラウマインフォームドケアの視点より考える~

実施済

内 容 近年、子どもの虐待や貧困、DVなど、深刻なトラウマや逆境体験が心身の発達に与える影響が注目されています。子どもの問題行動や不適応の背景にも様々なトラウマがある場合が多く、周りの接し方によっては、子どもたちがさらなるトラウマを負う恐れがあります。
本研修では、武庫川女子大学の大岡由佳教授を講師にお迎えし、「トラウマインフォームドケア」の視点から、子どもの背景にあるトラウマへの理解と、日々のかかわりの中でできる配慮について学び、地域で支援につなげる機会とします。
主 催 社会福祉法人神戸市社会福祉協議会 市民福祉大学・神戸市
対 象 主任児童委員
日 時 [1]2025年08月09日 (土)00:00~00:00 視聴期間:令和7年8月9日(土)~11月28日(金)
講 師 大岡 由佳 氏(武庫川女子大学 心理・社会福祉学部 教授)
会 場 視聴方法:2つの方法で視聴いただけます。
①インターネットで視聴
②DVD貸出 (貸出期間1ヶ月間)
受講料 無料
定 員
お申し込み方法 ①インターネットで視聴希望の方は申込不要です。
 配布の【開催要項裏面】をご確認ください。
②DVD貸出希望の方は、申込が必要です。【市民福祉大学】までお問合せください。
締 切 2025年11月28日 (金)
受講通知方法
資料ダウンロード

主任児童委員研修 子どもの"傷つき"にどう寄り添う?~トラウマインフォームドケアの視点より考える~に関する特記事項

資料について

お手元に資料が必要な方は郵送いたしますので市民福祉大学までご連絡ください。

Q&A よくある質問

社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会市民福祉大学

〒651-0086 神戸市中央区磯上通 3-1-32 こうべ市民福祉交流センター1F
TEL:078-271-5300 / FAX:078-271-5365

アクセス方法
●JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」から徒歩15分
●市バス⑦系統「市民福祉交流センター前」の正面
●ポートライナー「貿易センター」から徒歩5分
駐車場
●一般 30分毎 150円
●心身に障がいのある方、65歳以上の方 30分毎 80円